🌿舌下免疫療法ってなに?
こんにちは。みしま小児科クリニックの小林孝輔です。
今回は、アレルギー性鼻炎の治療法のひとつ 「舌下免疫療法」 について、わかりやすくご紹介します。
🩺どんな治療なの?
舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ舌の下に投与し、体に慣れさせていく治療法です。
続けることで、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状をやわらげたり、出にくくしたりする効果が期待できます。
🌸対応しているアレルギーは?
現在、以下のアレルギーに対して治療が可能です。
-
スギ花粉症
-
ダニによるアレルギー性鼻炎
※残念ながら、ブタクサなどの秋の花粉症や、犬・猫アレルギーなどは対象外です。
🧒子どもにおすすめできる理由
-
✅ 痛くない!:飲み薬の治療なので、注射のような痛みはありません。
-
✅ 副作用が少ない:重い副作用は少なく、比較的安全とされています。
-
✅ 体質改善が期待できる:長く続けることで、根本的な体質改善につながる可能性があります。
🕒治療の流れ
-
診察・検査
問診や血液検査で、アレルゲンを確認します。 -
初回の服用(初期投与)
アレルゲンを少量だけ舌下に投与し、体の反応を確認します。
※この日は、院内で様子を見ます。 -
毎日の内服(維持投与)
少しずつ量を増やして、毎日1回、薬を舌の下に置きます。
3〜5年程度の継続が推奨されています。
💊服用のしかたと注意点
-
舌の下に薬を置いて1分間キープ。その後、飲み込みます。
-
飲み込んだ後5分間は、うがいや飲食は控えてください。
👶何歳からできるの?
基本的には5歳以上から治療可能です。
ただし、舌下に薬を1分間とどめる必要があるため、お子さんの発達段階によっては、もう少し成長を待つことをご提案する場合もあります。
⚠副作用はあるの?
一時的に以下のような軽い症状が出ることがあります。
-
舌のかゆみ・腫れ(約10%の方にみられます)
-
唇や喉の違和感
-
吐き気や頭痛など
多くは服用後30分以内に起こり、1〜2ヶ月で軽くなることが多いです。
ごくまれにアナフィラキシー(重度のアレルギー反応)が起こる可能性があるため、初回は必ず院内で服用していただきます。
🕰いつから効果が出る?
-
スギ花粉症:治療開始後、最初の花粉シーズンから効果を感じる方が多いです
-
ダニアレルギー:数ヶ月後から徐々に効果が出てきます
継続することで、症状の改善だけでなく、お薬の量を減らせるというメリットもあります。
🏥当院での対応について
現在、スギ花粉症に対する治療希望が多く、初回に使う薬が薬局で手に入らないこともあります。
当院では、「シダキュア」「ミティキュア」の初期投与用の薬を数名分は院内に在庫していますので、タイミングによってはすぐに治療開始が可能です。
📞ご相談ください!
治療を始めてみたい方、不安なことがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
みしま小児科クリニック青葉台では、お子さん一人ひとりに合わせた丁寧な対応を心がけています。