小児在宅医療について
重度心身障害児など、医療機関に通院するのが難しい患者様を、住み慣れたご自宅や入所施設に医療スタッフが出向いて診療を行います。日常的に医療ケアや医療機器が必要なお子様の診療も、医師や看護師がご自宅に出向いて必要な治療を行います。
また当院は、保険医療機関における厚生労働省に届け出が必要な施設基準として、
在宅療養支援診療所3及び在宅時医学総合管理料を届け出ております。
在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間の患者対応及び必要に応じた訪問診療・往診ができる体制等を確保しています。
小児在宅の対象
小児在宅医療における対象者は、重度心身障害児など、日常的に医療ケア及び医療機器が必要なお子様です。それ以外でも、通院が難しいお子様においても、まずは当院までお気軽にご相談ください。
当院の小児在宅・医療的ケア児の訪問診療
当クリニックでは、経管栄養や人工呼吸器管理などの医療的ケアを必要とする「医療的ケア児」に対する訪問診療を行っております。長年、小児在宅診療に携わらせて頂いた経験を生かし、ご家族様、お子様の負担を和らげ、安心して自宅で過ごせるお手伝いをさせて頂きたいと思います。
胃ろうや気管カニューレの交換、在宅ケアに必要な物品の提供やお子様、ご兄弟様の予防接種などを定期的な訪問診療の中で行わせていただきます。また、関係機関とも連携して24時間の相談対応、必要時の緊急往診なども行わせていただきます。緊急を要する場合は、入院診療などを含めた対応を二次医療機関と連携し行っていきます。
また、定期往診以外にもご兄弟が多いご家庭や自宅に要介護者などがおり、受診が困難なご家庭にも往診や予防接種などを行わせていただく事も可能です。
訪問診療範囲は、クリニックから車で30分以内(およそ半径7㎞圏内)を対象とさせて頂きますが、範囲外の訪問診療に関しても相談可能です。
当院での在宅訪問診療で可能な事
- 定期的な胃ろう交換、気管カニューレ交換、訪問診療での健康・栄養管理
- 在宅ケアに必要な物品や薬局と連携した定期処方の自宅へのお届け・各種文書の作成
- 予防接種やシナジス接種、ご希望に応じてご兄弟・ご家族様の予防接種にも対応します。
- 当クリニックの診療時間内であれば、いつでも電話やオンラインでの診療対応を行います。時間外の電話相談・必要に応じた臨時往診も可能です。
在宅往診を希望される方は、以下の連絡先にお問い合わせいただくか、担当の訪問看護ステーションや主治医、ソーシャルワーカーにご相談頂き、当院にご連絡を頂くようお願いします。訪問開始前に必ずご家庭に伺い、当院での在宅診療やご費用などについて説明をさせて頂きます。
これまでに経験した在宅医療患者
- 染色体異常による先天性疾患群
- 気管軟化症による人工呼吸管理児
- 水頭症や脳性麻痺による寝たきりのお子様や先天性の神経筋疾患
など
小児の往診について
平日午前、自宅からの通院が難しい患者様に対しての臨時往診も行っております。
ご家庭の都合や交通事情などからクリニックまでの通院が難しい場合は、在宅往診の予約をお取りいただければ、当日自宅にて診療をさせていただきます。ご兄弟様の同時の診療も対応可能です。
当日の往診の可否は医師のシフト状況や外来の混雑状況によりますので、ネット予約から自宅往診が選択可能な日のみ対応可能となっております。
また、当院から5km圏内に在住のお子様、横浜市の保険証、医療証をお持ちの患者様を対象にさせていただいておりますので、上記ご了承いただきますようお願いいたします。