ブログ

季節性インフルエンザ  症状やその特徴

local_offerインフルエンザ上気道炎風邪


こんにちは。みしま小児科クリニックの小林孝輔です👨‍⚕️
冬になると毎年のように流行するのが「インフルエンザ」❄️
子どもたちの間であっという間に広がってしまうこともあり、保護者のみなさまにとっては心配な感染症ですよね。

今回は、インフルエンザの基礎知識や症状、予防法、もし感染してしまったときの対応を、イラストを読むようにわかりやすくまとめました😊


🦠 インフルエンザってどんな病気?

インフルエンザは インフルエンザウイルス によって起こる呼吸器の感染症です。
種類はA型・B型・C型がありますが、毎年流行するのはA型とB型です。

  • 🅰️ A型:高熱が出やすく、全身症状も強い。大きな流行の原因になることも。

  • 🅱️ B型:症状は少し軽めなこともありますが、長引きやすく、子どもでは吐き気や下痢などの消化器症状が出やすいです。


🤒 主な症状

風邪と似ている部分もありますが、インフルエンザは 突然ぐんと高熱が出る のが特徴です。

📌 よく見られる症状

  • 🌡️ 38℃以上の高熱

  • 🤕 頭痛

  • 🛌 強いだるさ(倦怠感)

  • 💪 筋肉痛・関節痛

  • 😷 咳・のどの痛み

  • 🤧 鼻水・鼻づまり

  • 🍴 食欲不振

  • 👶 子どもでは吐き気・下痢が出ることも


📅 いつ流行するの?

日本では、11月ごろから流行が始まり、年末〜3月にピークを迎えます。
特に幼稚園や保育園、小学校など、子どもたちが集まる場所で広がりやすいです🏫


🤔 風邪とのちがい

「風邪かな?インフルエンザかな?」と迷うこともありますよね。

🔍 ポイントはここです👇

  • 💥 発症:インフルエンザは突然!風邪はじわじわ

  • 💪 症状:インフルは全身にくる、風邪はのどや鼻が中心

  • ⚠️ 合併症:インフルは肺炎・脳症など重くなることがある


🛡️ 予防するには?

完全に防ぐのは難しいですが、日頃の工夫でリスクをぐっと下げられます。

  • 💉 ワクチン接種(毎年10〜12月がおすすめ)

  • 🧼 手洗い・うがい を習慣に

  • 😷 マスク着用 と咳エチケット

  • 💤 十分な睡眠とバランスのとれた食事

  • 🚶 人混みを避ける


🏡 かかってしまったら

もしお子さんやご家族がインフルエンザになったときは…

  • 🛌 登園・登校は控え、自宅で安静に

  • 💧 こまめな水分補給

  • 🍚 食欲がなければ無理せず、消化の良いものを少しずつ

  • 💊 解熱剤などは必ず医師の指示で

  • 🚫 家族内感染を防ぐため、タオルや食器は共用しない


🚨 すぐに受診してほしいサイン

小さなお子さんは重症化が早いこともあります。こんな症状が見られたらすぐ受診してください。

  • 😴 ぐったりして反応が鈍い

  • 😮‍💨 呼吸が荒く苦しそう

  • ⚡ けいれんを起こした

  • 💧 水分がほとんど取れない/尿が極端に少ない

  • 🌡️ 高熱が数日続いている


💊 治療について

インフルエンザには 抗インフルエンザ薬 を使うことがあります。
発症から48時間以内に服用を始めると効果的です。

👦🏻 小児の場合は、年齢や症状に応じて「内服薬」か「吸入薬」を医師が選びます。


❓ よくある質問

Q1. インフルエンザのワクチンはいつ接種すべきですか?

ワクチンは流行シーズンが始まる前の10月〜12月に接種するのが理想的です。毎年流行するウイルスの型が異なるため、毎年の接種が必要です。

Q2. インフルエンザは家族内でうつりやすいですか?

インフルエンザは家族内でも感染しやすいので、感染者が出た場合は手洗いやマスク、換気を徹底し、タオルや食器の共有を避けましょう。

Q3. 予防接種を受けてもインフルエンザにかかることはありますか?

ワクチンを受けても100%防げるわけではありませんが、重症化の予防に大きく寄与します。


🌈 まとめ

インフルエンザは子どもにとって身近な病気ですが、ときに重症化することもあります。
「予防」と「早めの対応」 が安心につながります✨


👉 次回のブログでは「インフルエンザの治療」について、さらに詳しくお話しします💡

 

何か心配なことがあれば、いつでもみしま小児科クリニック青葉台までご相談ください。

ブログで取り上げてほしい題材やご質問がありましたら、下記問い合わせ先メールから、いつでもご相談ください(^^♪

mishimachildclinic@gmail.com

過去記事などはこちらからも参照できます。

mishimachildclinicのブログ

  • 050-3146-3107050-3146-3107
  • LINE予約LINE予約
TOPへ