医院概要
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-13:00 | ― | ― | |||||
15:00-16:00 | ― | ― | ― | ||||
16:00-18:00 | ― | ― | ― | ||||
18:00-19:00 | ― | ― | ― |
…一般小児科診療 …健診 …予防接種
休診日…木曜・土曜
※木曜日は、在宅診療のため、外来は休診です。
最終受付は18:40(予防接種の最終受付18:00)
祝日は、日曜日と同様に9:00~13:00まで一般診察・予防接種で診療をおこないます。
土曜日が祝日の場合は休診となります。
アクセス
注意事項
※建物の入り口からすぐ右側のエレベーターで3階に移動していただき、当院までお越しください。手前のエスカレーターではクリニックに行けませんので、ご注意ください。
駐車場
※駐車場ご利用の方、処方箋発行の方は、1Fのアイセイ薬局をご利用時に薬局より60分までの駐車サービス券をお渡しします。
※当院で予防接種や健診などをご利用の方は、当院から30分までの駐車サービス券をお渡しいたします。2FのOKストアでの買い物などでも買い物時に駐車サービス券がもらえますので、併せてご利用ください。
駐輪場
院内紹介
キッズルーム
当院では、予防接種や健診などを受けられるお子様の待合室にはキッズルームを用意しております。
こちらの待合室は北欧など海外のおもちゃの販売や遊び場などで有名なボーネルンドさんの設計で、現在準備中です。お子様が不安に感じる待ち時間を、楽しく安心して過ごせる空間になるよう、様々なおもちゃやしかけも用意しています。感染対策も万全ですので、どうか安心してご来院ください。
空気清浄機:エアロシステム35M-D
毎分35㎥の大規模な空気清浄能力を持つ医療施設向け空気清浄装置で、市販されている一般的な空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力を誇る、大規模な医療機関などで導入しているシステムです。微細な塵から臭いやホコリなどの様々なものを除去し、院内の空気を常にクリーンに保っています。
ハイパワー空気清浄装置「エアロシステム35M-D」
当院では、ハイパワー空気清浄機と質の高いメンテナンスが一体となった空気清浄システム。
医療施設向け空気清浄装置「エアロシステム35M-D」を設置しています!!
毎分35m3の空気清浄能力を持つ、本格的な業務用空気清浄装置で、 市販の置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力があります。
天井埋込型ですので、お子様が触る心配もなく安全です。
この最新の空気清浄機を、待合室や診察室に完備しておりますので 花粉やウイルスが気になる時期でも、院内は快適にお過ごしいただけます!
ご来院の際は是非注目してみて下さいね♪
連携施設
青葉台リオ歯科・矯正歯科
青葉台の歯医者・歯科で土日診療対応なら青葉台リオ歯科・矯正歯科!青葉台駅から徒歩3分の歯科医院です。マイクロスコープを使用して痛みの少ないなるべく歯を残す精密な歯科治療をご提供しております。歯科用CTで正確な診断はもちろん、完全個室で丁寧なカウンセリングを行っていますのでご相談ください。キッズスペース・駐車場完備。
ごとう小児科アレルギー科
横浜市青葉区青葉台駅前、小児科・アレルギー科のごとう小児科アレルギー科です。お子様の多いこの地域で、お子様の病気のつらさと保護者の方々の育児負担の両方を少しでも減らせるように頑張ります。ちょっとしたことでも相談にいらして頂けましたら幸いです。
当院の施設基準及び加算に関する院内掲示
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
明細書発行体制加算
当院では個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無償で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口でその旨をお伝え下さい。
情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。
時間外対応加算・機能強化加算
初診・再診の患者様に対して「機能強化加算」・「時間外対応加算1」を算定しています。
- 患者様が受診している他の医薬品を把握し、必要な服薬指導を行います。
- 症状に応じて、専門医または専門医療機関への紹介をさせて頂いています。
- 診療時間外はかかりつけ患者様用の連絡先よりスタッフにご相談可能です。
このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算1」を算定させて頂きます。
夜間早朝等加算
当院は、診療時間を定めています。平日 18時以降、日曜日及
び祝日に関しては、夜間早朝等加算(初診、再診ともに)を頂戴しています。
時間外等加算(時間外・休日・深夜)
時間外:当院の診療時間外の時間
休日:日曜日及び休日の診療時間外
深夜:22時~翌朝6時
上記の時間に往診及び対面診療を行った場合は「時間外等加算」を算定しています。
一般名処方管理加算
現在、医薬品供給が不安定な状況になっております。
厚生労働省の指示により、医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の措置として、
当院では、患者の皆様が、薬局のおいて円滑にお薬が受け取れるように、
一般名処方(お薬をメーカーを問わずに記載すること)を行っています。
長期収載品の選定療養について
長期収載品の選定療養とは令和6年の診療報酬改定により、令和6年10月1日から導入される制度で、患者さんが後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合に、その差額の4分の1を自己負担していただく仕組みです。
患者様が長期収蔵品を希望された際は、選定療養として自己負担が発生します。
対象となる医薬品
- 後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換率が50%以上を超える長期収載品で、外来患者が対象となります。注射剤も対象となります。
- 入院患者や、医師が医療上の必要性があると判断した場合、後発医薬品の提供が困難な場合、またはバイオ医薬品については対象外となります。
負担金額
長期収載品の価格と後発医薬品の最高価格帯との差額の4分の1となります。 選定療養費は保険給付ではないため、消費税が上乗せされます。選定療養費分の自己負担額と保険給付分の自己負担額を併せてお支払いいただきます。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算
「外来感染対策向上加算」及び発熱患者等対応加算を算定しています。
- 当院は新興感染症の発生時等に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する医療措置協定を神奈川県と締結しております。
- 当院の外来では患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせる疾患 (インフルエンザや新型コロナウィルスなど)の外来診療に対応します。
- 外来における感染症防止対策として、発熱症状等、感染症の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診察の方とは動線を分ける等の対応を致します(発熱外来)。
- 院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
- 当院では全ての職員が順守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防対策を実施しています。
- 全職員に対し、年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
- 抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間の投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
- 当院は横浜市医師会や横浜市北部病院などの連携医療機関より定期的に必要な情提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
医療DX推進体制整備加算
当院は質の高い診療を実施するため、マイナンバーカードを使用したオンライン資格確認や電子処方箋、電子カルテ情報共有サービス(今後導入予定)などの医療DXにかかる取組みを実施しています。
医療情報取得加算
当院では、医療情報取得加算を算定しています。
この加算は、「オンライン資格確認を導入している医療機関の外来において、患者の薬剤情報や特定検診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています。
・オンライン資格確認を行う。
・受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う。
ベースアップ評価料についてご理解・ご協力のお願い
令和7年4月から「ベースアップ評価料」の算定を開始する運びとなりましたので、お知らせいたします。
企業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、医療の質を向上させるための取り組みの一貫として国が導入したものとなっております。
これにより、8月以降、患者の皆様方の診療費のご負担が上がる場合がありますが、医療現場で働く職員の賃金引き上げに全て充てられますので、ご理解下さいますよう、何卒宜しくお願い致します。
院内トリアージ実施料
当院では、休日、祝日にも発熱などの急性期の患者様の診療を行っております。
夜間、日曜祝日などに来院される多くの患者様から、より緊急度の高い患者さんに優先度(重症度)に応じて医療を提供 できる体制を確保するため、当院では院内トリアージ(優先順位の決定)を実施しています。
当院での院内トリアージ 実施手順
発熱などの院内トリアージを要すると判断した患者様が来院された場合、診察前に専門知識を有した看護師または医師が症状をうかがい、体温や心拍、酸素飽和度などのバイタルチェックや全身状態から緊急度・重症度を判断し、より早期に治療を要する方から優先して診察させていただきます。
したがって、受付順の診察ではなく、待ち時間が長くなる場合がありますので、ご了承ください。
※ 院内トリアージを実施された患者様には、院内トリアージ実施料(300 点)が発生する場合があります。料金に関する ご不明な点は、受付でご確認ください。
地域連携小児夜間休日診療料加算
みしま小児科クリニック青葉台では、地域のお子様たちの健康を支える一助となるべく夜間18時以降や日曜、祝日を診療時間として告示しております。
夜間のみならず、休日・祝日の診療を継続するためには、地域の小児医療を支える他の近隣医療機関との連携が不可欠であり、当院においても下記に示す医療機関と連携を図り、診療体制の充実を図っています。
これにより地域連携小児夜間休日診療料加算を当院では算定させていただくことがございます。平日夜間及び日曜日、祝日に関しては、院長及び当院の非常勤医師と、必要時下記医療機関が連携して小児診療に当たらせていただきますので、患者様に置かれましてはご了解の程、よろしくお願い申し上げます。
連携医療機関及び小児科医師
- ⅰ)太田こどもクリニック 太田 恵蔵先生
横浜市青葉区あざみ野1-8-2 メディカルプラザ3F-1 - ⅱ)昭和大学藤が丘病院
小児科 布山 正貴先生
小児科 神谷 太郎先生
横浜市青葉区藤が丘1-30 昭和大学藤が丘病院 - ⅲ)かない小児科 金井嘉浩先生
神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-6-9 2F
小児かかりつけ医制度について
病気の診療だけでなく発達相談や健康管理などを通して医療機関が子育てをサポートするために「お子様もかかりつけ医を持ちましょう」という国の制度です。
当院では、当院を継続して受診され、同意された患者さんに、小児科の「かかりつけ医」として、診療を行っております。
対象となるお子様
ワクチン等を含めて当院を4回以上受診したことのある、現在6歳未満(未就学児)のお子さんが対象です
「小児かかりつけ医」として
- 急性疾患を発症した際の診療や、慢性疾患の管理等についての指導を行います
- 健康診断の結果を把握して、発達段階にもとづいた健康相談に応じます
- 発達についての相談、育児に関する相談に対応いたします
- 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また有効性・安全性に関する情報提供を行います
- オンライン資格確認などを活用して受診されている医療機関を把握および連携し、必要に応じて専門の医療機関へ紹介をいたします
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による緊急の相談等に対して対応しています
連絡先
同意書に記入いただいた方には、別途お伝えします。
お願い
- 「小児かかりつけ診療料」の登録ができるのはひとつの医療機関だけです。
登録後、他の医院に変更したい場合はお気軽にお知らせください。 - 緊急時など、都合により他の医療機関を受診した場合は、次に当院を受診した際にお知らせください。(他の医療機関で受けた投薬などもお知らせください。)
- 健康診断の結果、予防接種の受診状況を定期的に確認しますので、受診時にお持ちください。(母子手帳に記載されています。)
- 当院がやむを得ず対応できない場合や診療時間外については提携先医療機関やこども夜間救急診療所をご案内致します。
また、深夜の相談の場合は小児救急電話相談にご連絡ください。
- 横浜市北部夜間急病センター
・電話番号:045-911-0088
・診療科目:内科・小児科
・診療時間:毎日20:00~24:00(受付開始19:30~)
・小児救急医療電話相談:#8000
在宅療養支援診療所3及び在宅時医学総合管理料
在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間の患者対応及び必要に応じた訪問診療・往診ができる体制等を確保しています。
アレルゲン免疫療法
当院ではスギ花粉症およびダニアレルギーに対し、アレルゲン免疫療法として舌下免疫療法を行なっています。詳しくはこちらをご参照ください。
小児アレルギー(食物アレルギー・・アレルギー性皮膚炎・気管支喘息) | 青葉台駅徒歩1位分、みしま小児科クリニック青葉台 | 青葉区、藤が丘駅、田奈駅