こんにちは🌸
今日はお子さんの「乳児湿疹」について、わかりやすくまとめました📝💛
🌱 乳児湿疹とは?
-
いつ起こる?
生後数週間~数ヶ月で、皮膚が赤くなり、かゆみが出ることがあります。 - 顔や体の皮膚について汗や皮脂、常在菌などに反応して皮膚に炎症が起きることで生じる湿疹です。場所や原因によっていくつかの種類に分かれます。
-
乳児湿疹の種類と好発部位
- 新生児にきび(顔):顔についたマラセチアという菌に皮膚が炎症を起こして起こる、新生児の頃にできやすい乳児湿疹です
- 脂漏性皮膚炎(頭部):頭部に皮脂がたくさんでてしまうことで、皮脂成分が固まってしまい皮膚に炎症を起こしてできます。
-
汗や皮脂による湿疹(汗や蒸れがたまりやすい、首やおなかなど):乳児湿疹で最も多く生後2カ月頃から出現することが多いです
保湿を含めたケアを行うことで1-2カ月程度で徐々に改善することが多いです。
あわてずケアしましょう😊🛁
新生児ざそう(にきび) ほっぺやおでこにできる赤いぷつぷつとした湿疹
頭部の脂漏性皮膚炎
汗や皮脂によるおなかの乳児湿疹
💧 乳児湿疹のケア方法
乳児湿疹は、体についた皮脂や汗、雑菌が体につくことで炎症を起こします。そのため、お風呂でしっかり体を洗うことがまず一番の予防、ケア方法となります。
-
しっかり保湿
-
入浴後・おむつ替え後に保湿剤をたっぷり塗りましょう💦
- 保湿を行うことで、アトピー性皮膚炎の予防にもつながります。
-
-
優しい入浴
-
ぬるま湯を使って長時間の入浴は避ける🛁
-
刺激の少ない石鹸を使用し、顔、頭をよく洗い、よく洗い流す
-
-
肌にやさしい服選び
-
綿素材の柔らかい服をチョイス👕
-
化学繊維・ウールは避ける
-
-
清潔な環境づくり
-
室内の換気・こまめな掃除でアレルゲン対策🧹
-
通常、ホルモンが安定し、皮脂などの分泌が落ち着く生後6カ月頃には乳児湿疹は改善していくことが多いです。一度よくなった湿疹がすぐにぶり返す、数カ月たっても改善が乏しい場合は、アトピー性皮膚炎などのリスクも出てきますので注意が必要です。
何か気になることがあれば、いつでもお気軽にお声がけくださいね😊💕
その他にも何か心配なことがあれば、いつでもみしま小児科クリニック青葉台までご相談ください。
ブログで取り上げてほしい題材やご質問がありましたら、下記問い合わせ先メールから、いつでもご相談ください(^^♪
mishimachildclinic@gmail.com
過去記事などはこちらからも参照できます。